わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

今昔,2件

新要領は教科学習でどんなことを通じ言語力育成を考えているのか。例えば、小学校の算数では数、式、図を用いて考え、説明させる。理科では推論を促す。中学校の社会では地図や資料を読み取り、論述、意見交換をさせ、理科では分析、解釈、音楽では根拠をもった批評を求める。こうしたことが全教科に「言語活動」として盛り込まれている。

社説:言語力育成 「正解は一つ」ではない(毎日新聞)

読解力は,国語だけでなく,各教科,総合的な学習の時間など学校の教育活動全体で身に付けていくべきものであり,教科等の枠を超えた共通理解と取り組みの推進が重要である.
(読解力向上に関する指導資料―PISA調査(読解力)の結果分析と改善の方向, p.13)

そしてpp.20-42に,ページ当たり2個の具体的な指導例が書かれています.p.19には,学年を横,指導のねらいを縦にした表の中で各指導例の位置を示しています.国語が多いですが,保健体育や技術・家庭でも,読解力向上の話題があるのが興味深いです.

読解力向上のためにできることは? - わさっき

イケメン学生をひいきする。自慢話で授業を中断する――。
 学生が不満を漏らすダメ教員をなくそうと、山形大など4大学の教職員や学生がビデオ「あっとおどろく 大学教師NG集!」を制作した。来月7日の大学教育学会で発表する。

NG集は、学会での発表後、山形大のホームページで公開する。

イケメンひいき、自慢話ばかり…ダメ大学教師の実例ビデオ(読売新聞)

いける学生・あかん学生をビデオに撮って,学生に見せるだとか,動画として公開するだとかできればなあと思ったりします*1.

*1:いける教員・あかん教員の授業風景をビデオに撮って,学生だけでなく教員の間でも見るだとか,動画として公開されるだとかは嫌だなあと思ったりもします.

いける学生・あかん学生(プログラミング) - わさっき