お知らせ 2011年11月中ごろ以降のエントリは,「×」を基点に書いたこと(2012年版)で整理しています.
5×3に関する一連のエントリを読み直し,分類を試みました.言わばガイドです.
まとめ
少し古い,まとめ
被乗数と乗数(旧:乗算式における順序)
- 自分の「×」の使い方
- 科研申請の乗算
- 多次元配列の要素数・再考
- 時速1kmで3km歩く道のりの時速4km分の道のり
- 将棋のマスの数から
- 「いくつ分」×「1つ分の大きさ」=「全体の大きさ」
- 続・「いくつ分」×「1つ分の大きさ」=「全体の大きさ」
- ボートが 3そう あります
- 学習指導要領で,かけ算をどのように意味づけているか
- 5円の品3個の代金の立式は「3×5」ではダメなのか
- 5×3をめぐるお話
- 《かけ算に順序はない》世界
- ルールを決めればこっちのもの
- 乗法の意味,情報の価値
- 『かけ算には順序があるのか』を読んだ
- 乗法宝探し
- 出題例から学ぶ,乗法の意味理解
- 新しい歴史教科書と,かけ算の順序論争
- 事例調査のタネ2つ
- 乗数効果
- Greerによる,乗法・除法が用いられる場合
- 1968年の「被乗数×乗数」
- ←「かけ算の順序」←
- 式を読み取る練習
式の意味(旧:可換性)
- 射影
- 0×3と3×0は違う
- 15こあればいい,じゃあないんだよね
- 状況を図にする3
- サンドイッチ
- 包含除と等分除
- 余りのある等分除・再考
- 2冊
- 過去の誤記に目を閉ざす者は
- √2は数ではないのか
- 5×3をめぐるお話・第1話を余談で話す
- ツッコミばかりですんまへん
- 俺演算決定
- 第2用法
- 面積の公式
- 時刻+時刻,時間+時刻
- 「積」再考
- Re: 「かけ算の順序論争の歴史」を考える
- 二十は「二×十」? 「十×二」?
- 英文から学ぶ
- 日本数学教育学会による,乗法の意味づけ
- 倍指向と積指向の整理
- Vergnaudと銀林氏の「かけ算の意味」
- デカルト積のピクトリアル
- 「かけ算の順序」のダブスタ考
- 大人の私たちの考えは,教育現場に届かない
単位
遠山啓
問題解決
出題(旧:作問)・正誤判定・指導
- 正解・不正解の線引き
- レポート課題(技術者倫理っぽいの)
- レポート課題(文脈自由文法をCで)
- 送信は厳格に,受信は寛容に
- 正答率0%の問題
- From 科学好き To 科学好き
- 知事の掌握術
- 採点Q&A
- 形成的評価について
- マルチョイ
- 文章題・応用問題の正解率の低さに関する仮説
- 山梨のケース,新潟のケース
- 「現状肯定」談義
- 論争の先には
- みなさんから学んだこと
- 1993年の「かけ算とわり算」指導法
- AB型とBA型
- 船が5艘あります.1艘に4人乗ります
- 比例数直線から
- 2008年と2011年の「かけ算とわり算」
- 「どちらでもいい」は書く人ではなく書いてもらう人が言うこと
- サンドイッチはくだらない
- 『学力低下は錯覚である』の本筋でないところにツッコミ(2)
- 九イズタイムショッ九
- もう少し,書きむしるか
- 俺演算決定
- 俺教材研究
- 九九文章題ジェネレータ“99qg”をリリース
- 先生と児童とで
- 対象を,広げる,狭める
- 加法《BA型》
- これから先はどっちでもいいです→強制しなくてもよい
- 教師の学習指導案は,プログラマの何だ
- 倍指向,積指向
- 積指向を展開,それと文章題3つ
- 10円玉の長方形的配列を,授業で出すとしたら
- 先月出た論文,戦後の進展を知る図書
- 先達に学ぶ,移り変わりを知る
- 「不備のある算数文章問題」に対する小学生と高校生の解決方略
- 今年の全国学力テストにみる,かけ算の順序
- 資料が主,判断が従
- 「2×8ならタコ2本足」を振り返る
- なぜ教材研究
- 2円あまる
- 出題例,式と答の正答率について
自分のこと
関連
- 論点
- 4択
- 柔道を通じて何が言えるか,自分なりに考えてみる
- 全称記号の使いどころ
- アキレスと亀のパラドックスを工学的に検討してみる
- ε-δ
- 1階連立常微分方程式系
- 統計,速さ
- ファンタジーの法則 雑感(改訂あり)
- ファンタジーの法則をInkscapeで
- ちょうどいい席・授業後の対話
- 大学生活で学んでほしいこと
- 大学生活で学んでほしいこと・追加
- 技術のエッセンスは,設計
- 分かりやすく抽象的に
- a+b+c=10
- 型・形
- アメリカ式とイギリス式のディスカッション
- acceptをめぐって
- 立式,線密度
- かけ算には順序があるのか
- Rubyで6÷2(1+2)
- 右ローテートとトランスポーズ
- 聞いた見た書いた
- Re: 右ローテートとトランスポーズ,と
- 「被乗数と乗数の区別」を調査
- 「場面」読み比べ
- 意識調査しないの?(「かけ算の順序」を唱える方々へ)
- 反論のための反論の列挙の列挙
- 「順序」探し
- 「5個の4つ分」をRubyで
「5×3」は,これにて終了というわけではなく,新たなエントリを書けば追加していく予定です.
今後もご愛顧のほどよろしくお願いします.