わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

想定質問は学生のためならず

今週月曜日に卒業論文発表会が開催され,無事終了しました.
前日に,学生の発表用スライドを見て,質問を10個ほど作り,学生に送りました.
「今の内容だと,こんな質問が出そうなので,対処しておいてね」というわけで,言ってみれば想定質問です.

発表練習のときにも,想定質問は考えます.ですが,メールで想定質問を送るのには,別の意図があります.
前日というタイミングで,完成にほぼ近いスライドをじっくり見て,質問項目の洗い出しをするわけです.これは,発表会で教員から行う質問*1の「準備運動」になるのです.
情けは人のためならず.想定質問は学生のためならず.…
学生に送った質問事項から,いくつか取り出します.

  • このシステムは,どんな組織で,どんな人が使うことを想定して開発しましたか?
  • USBメモリクラウドなど,ファイル配布の方法は多様化していますが,それらと比べて,このシステムを用いたファイル管理の利点はどこにありますか?
  • 概要の図にある「ユーザ」は,誰を指しますか?
  • 実装において「JavaScriptを積極的に活用」とありますが,静的なHTML表示に比べて,レンダリングが終わる(ブラウザ上で操作ができるようになる)までの時間が大幅にかかる,ということはありませんか?
  • 検索機能を提供していますが,これは全検索ですか? (検索にかかる時間は,格納されているデータの量に比例するものですか?)
  • その機能は,自作しましたか? それとも,ライブラリか何かを使用しましたか?
  • 実験手順の中に「正しい文」とありますが,何をもって「正しい」と判定しましたか?
  • 考察のスライドで,課題として挙げた項目について,どのようにすれば解決できるか,見通しはありますか?

*1:野暮な解説ですが,学生の発表に対して,所属する研究室の教員は質問や手助けをしてはいけないという取り決めがあります.