昨日のネットワークセキュリティの授業で,「レポート課題2 (SNS)」を解説し,授業が終わってから,実施要領のPDFと提出先を学内Moodleに設置しました.
課題は「授業の内容をもとに,自分でテーマを設定し,800字以上の文章を作成して公開しなさい.」です.
公開というのは,いわゆるネット上です.ブログ記事でもいいですが,FacebookやTwitter,Tumblrでもかまいません.ただし,ログインすることなく読めることを要件とします.「鍵つき」や「学内限定」は,不可ということです.
Twitterでは140文字の字数制限がありますが,自分あてのリプライなどを効果的に使えば,差し支えありません.
提出は,URLのみです.採点にあたっては,そのURLをもとにページを見に行きます.内容7割,反響3割の配点なのを,学生にアナウンスしています.ここで反響を見るための手段・指標として,Facebookなら「いいね!」,Twitterなら「いいね」や「リツイート」,あとURLで指定できるものであれば何でも,「はてなブックマーク」を想定しています.
反響も,その中身を見ます.セキュリティの分野でよく知られた方からの反響が入っていれば,点数を高くします.なお,レポート提出の期限は6月中旬ですが,反響がしばらくしてから来る可能性も考慮し,採点は8月に入ってから行う予定です(これも学生には伝えています).
友達どうしで「いいね」をし合うのも,かまいません.そういった友達がいない場合には,内容で勝負,見知らぬ人からのアクセスに期待,となります.
このレポート課題は,今回はじめて実施するものです*1が,何らかの前例がほしいところです.少し調べてみると,いいのが見つかりました.
機密性・完全性・可用性,SSL/TLS,公開鍵暗号(RSA)などが解説されています.自作と思われる絵のほか,字数も多く,充実しています.学生には,レポート課題としてここまで書く必要はないけれども,配点5点の「レポート課題1(暗号解読)」の倍くらいの時間をかけて,文章を作成することを,指示しました.
実施要領には,想定Q&Aをいくつか並べました.最初に,「この課題の意図は?」と「授業を通じて学んだ(自主的に調査した)内容を,不特定多数の人が読める形にして公開することです」を記載しました.
自分が書いた,セキュリティに関連するトピックで,そこそこ反響をいただいたものを,2つ挙げておきます.