記載内容や関連する状況について,サブブログ(かけ算の順序の昔話)およびツイッター([twitter:@takehikom])で情報発信を行っています.
かけ算の順序の昔話
- 小学校学習指導要領解説算数編(平成29年)と合わせて読みたい文献
- 令和2年度算数教科書読み比べ
- 新しい学習指導要領では,割合を4年で学ぶ
- 「被乗数と乗数の順序」について
- ファンタジーの法則 × 被乗数と乗数の順序
- 学習指導要領解説における「弁別」の使用について
- 小学校学習指導要領解説算数編と合わせて読みたい,2010年・2011年の文献
- 3行4列のアレイと,かけ算の式について―3×4か,4×3か,両方か―
- 東京新聞「掛け算の順序論争再燃」を読んで思ったこと
- 東京新聞「掛け算の順序論争再燃」から,「順序」の出現箇所を求める
- 0と0の最小公倍数は? 最大公約数は?
- もし算数で,0が3の倍数なら
- 「1あたり×幾つ分」とは,同数累加の乗法表記なのでしょうか?
- 新旧の小学校学習指導要領解説算数編から,「端」と「はした」の出現箇所を求める
- 算数教育への批判と『小学校学習指導要領解説算数編』の記載,Ver.2をリリース
- 段数×4=周りの長さ
- かけ算の「順序」について(2017.12)
- 1皿に5個ずつ入ったみかんの,9皿または4皿の個数
- 単位なしの立式はミスのもと?
- 小数・分数のかけ算を何年で学習するか
- 算数教育への批判と『小学校学習指導要領解説算数編』の記載,Ver.3をリリース
- 円周率に「比の値」
- あまりのあるわり算で,九九のどの段を使えば能率的に求めることができるか
- 被加数と加数の順序
- 自分勝手な読解
- 倍の概念は,乗法の意味の拡張か?
- 再び,新旧の小学校学習指導要領解説算数編から,「端」と「はした」の出現箇所を求める
- もしも,カッコがあったら...
- 平行四辺形の面積は,底辺×高さ
- 分数の第一義,次期解説では
- 算数教育への批判と『小学校学習指導要領解説算数編』の記載,Ver.4をリリース
- 新旧の小学校学習指導要領解説算数編から,「能率」の出現箇所を求める
- 指導要領解説から「式の意味」の出現箇所を求める
- 小学校学習指導要領解説算数編から「抽象」の出現箇所を求める
作成した画像
ツイート抜粋
連続ツイートの最初のURLにリンクし,ツイート内容を記載しています.2番目以降は,返信の機能でつないでいます.
- 『小学校学習指導要領解説算数編』(平成29年6月)をダウンロードして、ざっと目を通しました
- 「0は倍数に含めない」の件、2015年のブログ記事が参考になるでしょうか
- 新指導要領解説の算数で、1つのページに「被乗数と乗数の順序」が3回出現するのにはびっくりしました
- そういえば新指導要領の解説で1年の加法・減法の記述が増えてるんだっけ
- 本日のテーマは「0は2の倍数ではないのはなぜか(情報関連からの検討)」
- 算数教育への批判と『小学校学習指導要領解説算数編』の記載について、対応表を作ってみました
- 昨日ツイートした「算数教育への批判と『小学校学習指導要領解説算数編』の記載」につきまして、多くの反響をいただき、ありがとうございます
- 本日のテーマは「算数と数学」
- 本日のテーマは「すっぱいブドウ」
- 本日のテーマは「誰が言ったか・何を言ったか」
- 「平成29年7月」の中学校学習指導要領解説数学編がダウンロードできるようになっていた
- 小数の乗法について、現行の学習指導要領解説では「B×P=A」なのに対し、新しい解説で「B×p=A」と、pが小文字になっている件
- 本日のテーマは「この先生きのこるには
- 本日のテーマは「掛け算の順序、学び始めに必要? 新指導要領で論争再燃」
- 再び「2020年度の新指導要領きっかけ 掛け算の順序論争 再燃」
- 本日のテーマは「トランプ配り・1994-2017」
- 本日のテーマは「常識」
- 小学校学習指導要領解説算数編の2017/07/25版で「乗法が用いられる場合とその意味」の記述が変わった!?
- 本日のテーマは「はした」
- 算数教育への批判と『小学校学習指導要領解説算数編』の記載について、対応表のバージョン2を作りました
- 4×100mリレー ほか
- 本日のテーマは「小学校学習指導要領解説算数編のあとさき」
- はてなブログに投稿しました。算数教育への批判と『小学校学習指導要領解説算数編』の記載,Ver.3をリリース - かけ算の順序の昔話
- 小学校学習指導要領解説のリンク先URLが2019/03/18を含むものに変更されている。【総則編】などが先頭につき、算数のPDFは一つになった
- 「4×100mリレー」の算数教育における見方や事例を整理します
関連しそうな,当ブログの記事や他サイトの情報を,以下に並べておきます.
現行および過去の解説
乗法の意味,被乗数と乗数の順序
- かけ算の「順序」は3種類
- わり算,包含除・等分除,トランプ配り (2016.05)
- かけ算の順序を問う問題
- かけ算の順序を問う授業
- アレイ図 (2015.12)
- 乗数効果
- ルールを決めればこっちのもの(後半に,「被乗数と乗数の順序」が書かれた2011年の書籍を紹介しています)
- かけ算の式と言葉の順序 メモ
- 日本学術会議も掛算順序固定派
- かけ算の順序,文章題,算数・数学教育の情報源
その他
他サイト
*1:把握している限りこれまで7回,URLが変更されています。