授業はゴールデンウィーク明けからです.
その初日(5月7日)に,情報処理科目の初回授業を行います.
対面型は禁止という通達が来ているので,オンラインで授業内容を視聴し,課題に取り組んでもらうよう,他の先生方と連携しながら,準備にあたっています.
1年前の初回授業から,いくつも内容を変更しないといけませんし,これまで動画作成をしてきた方々の知見として,1件分の内容を,長くても15分程度に収めるべきという情報が入っています.
授業動画の作り方というのも,公開されています.
このうち「PowerPointで作る講義動画(Windows編)」を観てから,自分の担当科目の,初回授業のはじめに伝えるべき,「この授業について」だけで,PowerPointファイルを作成し,音声解説(ナレーション)を入れてみることにしました.
スライド編集で,1時間ほどを要しました.1年前のがそのまま使えたり,新たにスクリーンショットを撮り直したり,表を作ったりしました.
さてナレーションです.ファイルは別名にしました.「スライドショー」タブの「スライド ショーの記録」を押し,設定してビデオはオフに.1回,深呼吸をしてから,左上の録画開始ボタンを押して,3,2,1,…
最初の3枚,タイトルと目次と「クラス分け」までを話してから,停止して,再生してみました.何と,間の取り方の悪いこと.そして「えー」「えっ」が多すぎます.声の低さも,気になりました.
最初に戻って,1枚ずつ録音する方法に切り替えました.やや高音を意識し,授業で話すときよりゆっくりにするのを,心がけました.「クラス分け」だけで,10回近く,撮り直しました.
再生して,「えー」の声がないのを確認してから,次,その次へと,録音を進めていきました.「プレゼンテーション」を英単語のように話すとprの音が聞こえにくかったり,「辞書」が「ぃしょ」に聞こえたりしたら,撮り直しました.良い感じと思ったら「参考書」のことを「教科書」と言ってしまっていて,これもスライド録音やり直しです.
全部で9分足らずとなりました.スライド全体を見渡すと,ナレーションなしで,授業で話すなら,「えー」なども入れて15分か20分くらい,かかりそうです.録音(撮り直しも)という,教員サイドの事前準備を通じて,不要な情報そして「時間」を削ぎ落とせるのは,面白いなとも思いました.
ファイルの公開は差し控えますが,スライド枚数は11枚で,ナレーションなしだと約200KBなのに対し,ナレーションを入れたほうは約11MBでした.
撮り直しと再生確認を含め,録音作業で90分ほどかかりました.昼食に行って戻って,9分ほどを通して聴き,初回でここまでできたら上出来だ,ゴールデンウィーク前までの情報を取り入れて全体を撮り直すといいかなと,のんびり考えたあとに,初回授業のコンテンツとして,「この授業について」と同じくらいのボリュームのものを,あと3つ,作らないといけないことに気づきました.