「それでは第3問です.2択にしています.
同じような問題を解決するために編み出された 《 ① 規則 ‖ ② 手順 》 のことを「アルゴリズム」という.
規則でしょうか,手順でしょうか……答えは②,手順のほうです.
参考書の51ページからとってきました.
さて,『規則』と『手順』の違いは,何だと思いますか? 何か似たようなものだし,順番に並べれば,規則にもなるし手順にもなると,思うかもしれませんが…
規則と手順は,似て非なるものです.
というのも,規則を箇条書きにしたものは,たとえ,番号を振ったり,『規則1が優先する』といったように番号で参照したりしたとしても,それぞれの項目は,独立したものとして扱われます.
それに対し,手順を箇条書きにすると,最初から実行します.そして,どの番号に進む・戻ると書かれていない限り,次へ,次へと実行することになります.手順の1番目が終われば,そこに明記されていなくても,2番目に移るわけです.ダイクストラの構造化プログラミングにおける『順接』に対応します.
アルゴリズムは,実行のための『手順』を書いたものである,と理解するようにしてください」
One more
「ところで,問題文の中の『編み出された』に,違和感を持った人はいますか? プログラミングなのに,編み物をやっているかのようなんですけど…
これはおそらく,deviseという英単語の訳です.といっても,アルゴリズムの公式な定義があって,そこにdeviseという単語が書かれている,というわけではないのですが.
deviseには『考案する』『考え出す』『発明する』といった意味があります.
deviseを1文字だけ変えて,deviceにすると,名詞形になって,『考案』といった意味にも,まあなりますが,コンピュータの世界でdeviceは,『装置』と訳されます.device driverのことを,『デバドラ』と略して言う人もいます.
deviseとdeviceは,綴りでいうと最後がseとce,発音だとズとスという違いです.同様のペアに,adviseとadviceがあります.4つの単語いずれも,アクセントは第2音節,ヴァイのところにあります.
そんなこんなで,関連語を覚えていきましょう」
なにこれ
第3回授業の最初の小テストです.はじめの2問は,前の授業の復習問題です.本日取り上げたのは,話にもあるとおり第3問です.「参考書」とは次の本です.
- 作者: 村山公保
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2006/06/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (23件) を見る