わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

標準化のメリットは?

いきなりですが問題です.

「標準化」のメリットを学習できる課題を提案してください.

情報処理教育のクラスで,インターネットの技術やプロトコルを通じて,「標準化」について学んでもらいました.しかし「標準化について調査し,提出しなさい」とするのでは,多くの学生が検索エンジンを使用し,回線がパンクするのが目に見えていました.
そこで次の手順で,課題に取り組ませました.

  1. はじめに,日常生活において標準化されているものを2つ,見つけます.この段階ではPCやスマートフォンなど使って検索してはいけません.
  2. その2つを,Wordまたは(Windowsソフトウェアの)メモ帳に書き出したら,教員またはティーチングアシスタントに見てもらいます.
  3. OKが出たらやっと,検索可能です.書いた2つが,誰によって,どのように標準化されているかを調査します.もし,標準化されていなければ,どのような不都合が起こり得るか,文章を見つけたり,自分で考えたりします.
  4. 指定の字数で答案にまとめ,テキストフォームで提出すれば,おしまいです.

ここから再び教員モードです.先週木曜日と今週火曜日の2クラスで,この流れで課題を実施し,挙手する学生のチェックをするため,演習室内を駆け巡りました.
課題説明の際に「電源のプラグ」を例示していたからか,「USB」を書く答案がかなりありました.その次は,「キーボードの配列」です.PCやスマートフォンで,通信をしてはいけないけれど,それらをじっと見て考えるのは,差し支えありません.
標準化されていると言いがたいものには,考え直してねと指導しました.はじめによく見かけたのは,「数字」「分数」「円周率」など数学関係です.次に「スポーツ」「単位」といった,対象が広すぎるものもあり,それらは具体化のアドバイスをしました.また何人かには,「とりあえずそのキーワードで調査してみてほしいけど,より良い用語が見つかったら,それに替えるのがいいかも」と伝えてGoサインを出しました.
その後の答案の取りまとめでは,標準化のメリットを,具体物からいわばボトムアップに理解することを目指してもらいました.
授業中に伝えたことを,書き残しておきます.

標準化されているかそうでないかは,「○○は,ドコソコによって標準化されている」という文が成立するかどうかで,判断してみてください.検索をする前から,あるいは検索が必ずしもできない環境でも,自分の頭でチェックをして,通ったものだけを,実際に手を動かして検索する習慣をつけてください.

標準化された製品だとか技術だとか,システムを活用するのはもちろん大事ですが,将来,みなさんの全員でなくても構いませんので,標準化を行う側,すなわち標準を作り,他の国や団体と意見交換を行いながら維持・拡張する側にも,なってくれればと願います。

「オクテット」という単位が,インターネット関連ではよく使用されます.8ビットが,1オクテットです.
以前の授業で,あるいは中学高校で,8ビットは1バイトだと教わったと思います.でも,1バイトが何ビットなのかというとは,実は計算機に依存した話なのです.昔は---といえ私自身も,実物を見たわけではありませんが---1バイトが7ビットだとか,9ビットだとかいったコンピュータが,あったそうです.
そういった,さまざまなコンピュータを相互に接続して,情報のやりとりを行えるようにするには,皆が同意できるようなルールが必要となります.その結果,取り決められたのが,大きく言えば標準化でして,具体的には個々のインターネットのプロトコルであったり,「1オクテット=8ビット」といった単位だったりするのです.

ボトムアップと書いたらトップダウンもあるわけで,知っておきたい「標準化」のメリットについて:

(最終更新:2015-07-10 朝.タイトルを「なぜ標準化」から変更しました.)