わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

第20回情報知識学フォーラム メモ

先週土曜日は,第20回情報知識学フォーラム「地域情報学における知識情報基盤の構築と活用」に出席し,講演を聴きました.予稿集にメモしたものを,書き出しておきます.

  • (講演1)分野外で繋がると言うが,分野の中でも繋がっていないことがよくある(笑い)
  • (講演1)LODにDOIを付与する試みはあるのか?
  • (講演1)Linked Open Dataで,ある情報への対立する見解や,定説の変化を適切に記述できるのか?
  • (講演2)「その成果はこのデータベースがなければ達成できなかったか?」が問われる
  • (講演2)優先順位をつけて構築・運用していく必要がある
  • (講演3)東京の人は京都でやっている研究をあまり取り上げていない(笑い)
  • (講演3)データをもとにアプリを開発した.ケータイ会社に使ってもらい,基地局アンテナ設置の参考にしてくれればと考えている
  • (講演3)長期的な保存はどのくらいする? A. 対象による.100年も保存する必要はないが,5年おき,10年おきの動態調査と比較できるような情報の保存は必要
  • (講演4)「第二次世界大戦」は地図上にプロット(1地点として示すことが)できない
  • (講演4)滋賀県災害史の時間情報の解析によると,「繭」「蚕」は1940年代ごろまで.県ではそれまで養蚕が盛んだったが,戦争で,まゆ畑だったのがいも畑に替わり,産業が衰えたと考えられる
  • (講演5)データを解析して答えを出すという理系的アプローチのみでは良くないだろう