わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

年長さんの組体操〜本番!

保育所へ到着.駐車できないので,妻の父に送り迎えをしてもらい,自分は実家の母と妻と,3人の子どもと一緒に保育園のグラウンドへ.
ほぼ準備は終わっていて,万国旗の代わりに,幼児組それぞれが描いた自画像が掲げられていました.さきの子・あとの子,そしてすえの子の絵を,カメラに収めることができました.
大きな紙で掲示されている,運動会のプログラムも,記録のために撮影.ところで,組体操の練習をしていると,教わっていました(年長さんの組体操年長さんの組体操2〜ドミノがトリになる?)が,プログラムには「組体操」の文字がありません.
年長さんの遊戯は「心の空」だけ.ここで,組体操をするのかと尋ねると,そうやでと答えてくれました.
開会式,かけっこ*1,ほかいくつかの演目のあと,年少さんの遊戯が先で,「あいうえおんがく」です.ペットボトルに紙で装飾したバチを持って,振り回したり叩いたり,腰に手を当ててお尻を振り振りしたり,していました.
さて,「心の空」の番です.妻は正面からデジカメを,自分は後方からビデオを持って,スタンバイOK.
子らは入場門にいますが,何人かの先生方が,グラウンド上に,扇子を並べました.入場前のナレーションによると,リトミックの要素を取り入れたとのことで,単なる組体操ではなさそうです.
笛の合図でみな,持ち場へ.トラック全体を使った,2列横隊です.さきの子・あとの子は隣り合わせで,妻の前にて立ち止まりました.
扇子は手に取らず,まずは組体操の1人技です.腕を左右に広げながら右足を上げて静止.「飛行機」でしょうか.気をつけの姿勢に戻って,今度は左足を上げる「飛行機」.
次の短い笛で,グラウンドの上で腹ばいになり,長い笛で,膝を曲げて左右の足を手でつかみ,体が反る姿勢になりました.「エビ」でしたっけ.
その次は,さきの子・あとの子の2人が(他の子もペアで)真横になって,気をつけです.ピのピで,以下の写真の姿勢です.

5人技の「やぐら」の端の2人,ですが2人とも正面を向いています.よくできました.あ,いや,土台の子は,上がどうしても気になるよな…
次の笛で,5人組を作っています.輪になってお尻を地面につけ,足を伸ばしながら中心で合わせて,隣どうしで手をつないだら,またも長い笛.ナレーションによると「花」とのこと.以前に見た2人技「ティアラ」の代わりに,こんな形にしたわけですね.
1人ずつの隊形に戻って「ブリッジ」.再度立ち上がり,扇子を手に取って,振りかざします.2列横隊が1列になり,大きな円を描いて行進します.
組体操はおしまいか,あ,いや,「ドミノ」はどうなったんだ…
と思っていると,ドミノがトリを飾ってくれました.まず演技者全員で,横長の1列になります.中心を向いており,さきの子は中心から2番目,あとの子は同じサイドの最後尾です.
そしてみながお尻をつき,位置の調整ができたところで…
長い笛で中心から左右にゆっくり,子らが後方に倒れていきます.あとの子を含む両端の2人の頭が地面につき,扇子を持ち上げ揺らしたところで,フィナーレとなり,この日,一番の拍手を得ていました.


翌日,さきの子とのやりとり.PCに転送したデジカメ写真を見ながら.
  「組体操,うまいことやったな」
 「うん!」
  「あのな,このポーズ(上の写真)なんやけど,これ,何か名前あるんか?」
 「ないなあ」
  「そっか.それとな,1つ前のこれや,左右の足を手ぇで持って反ってるんな,これは『エビ』か?」
 「ちゃうでえ」
  「ほな何なん?」
 「このな,あしが,かったいねん.カメさんのこうらになって,だからこれ,『カメ』やねん」
  「へえ,カメか…」
手足で甲羅をかたどった,亀さんですか.手も足も出ませんで….

(リリース:2016-05-30 朝)

*1:用意スタートの前に,走者を位置につかせ,先生が順に名前を呼んで子どもが「はい!」と返事します.その呼び方について,男の子も女の子も「さん」付けでした.休憩・準備のスペースでは,「くん」付け・「ちゃん」付けでしたが.