2017年9月
2017年10月
2017年11月
きりぬき
前と後ろに「悩んでは 忘れて // 忘れては 悩んで」とあります.これは人間の生き方としても,また歌詞としても自然な流れです.
走っては 休んで 休んでは 走って…ではない?
となれば,「走っては 休んで // 休んでは」の次は,「走って」といきたいところですが,そこを「休んで」と歌うのです.こういうのを,歌詞の妙というのでしょうか.そして,それもまた,人生です.
区別してほしいと言いましたが,端末(正確にはシェル)の実行開始時には,カレントディレクトリは,ホームディレクトリと同一です.
cdはルーラ
たとえるなら,ホームディレクトリは『自宅』,カレントディレクトリは『現在地』,といったところでしょうか.
それから,cdコマンドを実行の際,引数を与えると,そのディレクトリに移動することになりますが,最後に実行したもらったとおり,引数なしのcdコマンドは,ホームディレクトリに移動します.
初代ドラゴンクエストになぞらえると,cdコマンドは,呪文を唱えればラダトームの城に戻ることのできる,ルーラのようなものです
「割合問題」とはどういうことかというと,この引用のあとでは,7×7と4×4の終局状態を比較しているのです.ゆうかさんは7×7の盤でで白石が27,あすかさんは4×4で白石が9です.もちろん,27>9でゆうかさんが強い,と言うわけにはいきません.盤面ごとの,すべての石に対して,自分(ゆうかさん,あすかさん)がどれだけ置けたかを,割合で表すと,それぞれ,ととなり,それぞれ小数にすれば0.5510<0.5625ということで,9石獲得のあすかさんのほうが「強い」,という結論になりました.
オセロゲームの終局状態で,強さの比較ができる?
ちょっと待って待って…7×7のオセロ盤なんて,聞いたことがないんですが.もちろん8×8の,1行1列分を使わないことにすれば,ゲームはできます.ですが初期配置は一体,どうなるのでしょうか.