今期の3年生向けのゼミでは,通常のゼミ発表(情報収集,DB設計,Webアプリ構築)のほかに,学生スペース内の「空席」にPCを配置してWindows 10をクリーンインストールし,フリーソフトウェアを入れて有効活用してもらうことにしました.
各学生より,後期時間割を送ってもらい,研究室の全員(3年生・4年生・大学院生)が集まる後期のゼミは毎週金曜4限に実施することとし,初回は10月の第2週と決めて全体にメールを送ってから,PCの準備に時間をとりました.
本体は,自室で4年ほど使用し,最近は停止させていたものを,学生室へ運びました.モニタも,ホコリをティッシュで軽く払って,空席に移動しました.キーボード,マウス,ケーブル類は,部屋からかき集めました.
さて,3年以上経過すると,ストレージ(HDDまたはSSD)を交換すべきかもしれません.そこで500GBのSSDと,2.5インチから3.5インチへのマウンタを,校費注文しました.プラスとマイナスのドライバは,入れ物(湯飲み茶碗)ごと,いったん学生室です.
最後に,Windows 10のクリーンインストールですが,学内で利用可能なサービスを調査したところ,手続きをすればEducation版というのが利用できることが分かり,ISOイメージとライセンスキーを入手しました.ISOイメージをDVD-Rに焼こうとすると,なぜかエラーが出たので,Rufus*1を利用して,手持ちのUSBメモリに書き込みました.
後期のゼミ初回では,自己紹介と写真撮影,そして座席につき直してこちらより,ゼミの進め方と来週の内容を話したのち,PC再生の要領をお話しし,本日のゼミは一応ここまでとしてから,3年生とともに「空席」へ移動しました.
ケーブルをつないで(ただしLANケーブルはつけずに),モニタと本体の電源を入れると,問題なく立ち上がりました.ログオンは自分の以前のパスワードを打ち込んでみて,1回目は間違えて2回目に成功しました.
OSはWindows 8.1でした.以前に主要なデータはバックアップを取っていたので,中身に未練はありません.また内蔵のストレージとしてSSDとHDDが1つずつ入っており,SSDの状態も悪くなさそうなので,交換せずに,Windows 10 Education版をインストールすることにしました.
CPUの詳細やメインメモリのサイズなどを確認し,いったんシャットダウンして,ブート用のUSBメモリを差し込み,苦労しつつもそれを使ってブートできるようになりました.
インストールのための設定を1点1点チェックし,ディスク処理の画面になったところで,当面自分は不要ですね,みなさん用のと私の分のアカウントを作り,LANケーブルをつないでインターネット通信ができるようにしてくださいと指示して,自室に戻りました.
4限終了の直前に,学生室にふたたび入って状況を見ると,通信も含めうまくいっているようです.