セッション最後の発表に,耳を傾けながら,手元の用紙には異なることを書き出していました.
学生奨励賞の選定理由案と,セッションを終える際の「感謝の言葉」の文案です.
ともあれ質疑を行いまして,最後の方の持ち時間が経過しました.それではセッションのクロージングを…
「発表された皆様,おつかれさまでした.
それでは,『学生奨励賞』についてお知らせします.えっと…マニュアルマニュアル…あった.
『学生セッションは、次世代のITを支える学生の講演を支援するという目的で組まれたセッションで、高専・大学学部・修士(博士前期課程)在学者のみの講演が集められております。セッション毎に2名以内、当会会員で優秀な講演に対して座長各位の専権』,判断で,『学生奨励賞』を決めることになっております.
受賞人数は各セッションで2名以内ですが,座長の判断で該当者なしとすることも可能です.いえ,せっかくですので選定し,この場で,お知らせしたいと思います.
お一人目は…講演番号1ZK-??,??大学の????さんです*1.みなさん拍手をお願いします.Zoomからご聴講の皆様方も,Zoomの機能にて拍手をお願いします.
選定理由を簡単に申し上げますと,事前に見せてもらった予稿,そして当日の発表内容について,研究目的,実施内容,そして成果が,分かりやすくまとめられていました.
二人目ですが…講演番号1ZK-??,??大学,????さんを選出したいと思います.ふたたび,拍手をお願いします.
今回の7件の発表は,いずれも,その程度や期待される効果に,違いはあるものの,『人の生活を豊かにする研究』と言うことができます.
そうした中で,講演番号1ZK-??の内容は,平和のためにICTを活用するという研究であり,そういった試みを奨励することに,意義があると考え,選定することといたしました.
お二方,おめでとうございます.
なお時間の都合で,各受賞者のコメントは差し控えることにします.また『副賞のクリスタルスタンドとそれに入る賞状は、大会終了後学会事務局から郵便で送る』とのことですので,ご承知おきください.
最後に…
このセッションにて発表してくださった皆様,質疑に参加してくださった皆様,そして,ハイブリッド開催という環境の維持や改善のためにアドバイスをくださった皆様に,感謝の気持ちをこめて拍手し,このセッションを終えたいと思います.よろしくお願いします.ありがとうございました」
*1:この記事を書きながら,受賞者の講演番号・氏名・所属を書くべきか,悩みましたが,結局,伏せることにしました.