いきなりですが問題です.
私達はいま,兵庫県明石市に来ています.
「明石」は,「明るい石」と書いて「あかし」と読みます.
「あかいし」でも「あけいし」でも,「めいせき」でもなく,「あかし」です.
小学校でこの読みを,習うかどうかは定かではありませんが,大部分の日本人は「明石」と書いてあったら「あかし」と読みます.
この読み方を当たり前にした,人物がいます.誰でしょう.
解答の前に状況です.昨日は自分と妻と,あとの子とで,車に乗り,明石まで出かけました.明石駅そばの駐車場に車を置いて,歩道を歩いているときに,あとの子に向けて言った問題です.
といったところで解答です.「明石家さんま」です.問題を言い終えた5秒後に,答えを言うと,あとの子も妻も納得してくれました.
明石駅に面する兵庫県立明石公園の正面入口から,公園内を歩いて北上し,千畳芝のところで「農林漁業祭」に参加しました.サンマの試食をし,家の夕食にと何匹か購入しました.妻と子が,木工細工に取りかかったときは,自分は休憩所の奥まったところで座り,20分ほどして妻から電話がかかってきまして,合流しました.
農林漁業祭のエリアのぎりぎり外でチラシを配る衆院選候補者や,アナウンスの聞こえる球場付近を通り抜け,正面入口に戻って,横断歩道を渡り,昼食にしました.piole明石2階の杵屋で,自分は「油まぜうどん」の定食を頼みました.「油そば」と似ていて,麺はうどんでした.
まだ時間があるので,坂道を登って,明石市立文化博物館に入りました.大人2人の入館料を払い,中学生のあとの子は無料でした.「ぶんぱくたんけんクイズ 上級」の用紙を持って,展示を見て回りました.全問正解で賞品をもらえるというものではなく,正解の用紙を受け取ってセルフで答え合わせをしました(炭火アイロンに穴が開いている理由を間違えました).
早めに帰宅して,妻とあとの子は夕食の準備,自分は(我々3人の帰りがもっと遅かったら(妻の)父がする予定だった)すえの子のお迎えに行きました.