わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

DBゼミへのアドバイス・2008年度版(8)

「資料」を何と呼ぶか

発表に対するコメントではないのですが…
さっき,紙の資料のことを「スライド」と呼んでた人がいたような….
PowerPointの「スライド」というのは,昔の映写機*1を使って映していたときの1枚1枚を「スライド」と呼んでいた名残だと思います.んでそれを紙に打ち出したものを「スライド」というには,まだ市民権を得ていないかなとも思います.
代わりに,何と呼べばいいかですが…
「配布資料」が一番,多くの人に通じるでしょう.
「紙の資料」は,なんとも俗な表現ですが,伝わりやすさからいうと一番なのかな.
他には…まあどなたかがそう言わはるかもしれない,そんなときにも即,対応できるようになりましょう,というくらいの位置付けで,知ってもらうといいのですが…
ハンドアウト」というのも,配布資料のことです.英語でも,handout(s)で通じます.
「プリント」てのもありますね.
「レジュメ」というのを聞いたことがあります.resumeと綴ります.しかしこう書くと,リジューム(レジューム)という発音になって,まあコンピュータでは別の意味を持つので,使用には要注意です.
アジェンダ」という表現もあります.ただしこの単語には「議題」という意味があります.なのでこれを使うときは,発表スライド内容そのままを印刷したものではなく,その要約というか,項目を抜き出したものに使うのが,いいのかな.

1-2/2

皆さんが,画面案の根本的なところを議論されている間,僕はずーっと,検索結果の表の下に書かれている「1-2/2」というのを見てました.
他のスライド,そこは別の人の担当になりますね,そこにも,「1-5/13」という表記がありましたし.
たぶんね,「検索結果は2件で,そのうち1番目から2番目までを表示しています」だとか,「検索結果は13件で,そのうち1番目から5番目までを表示しています」という意味ではないかと.どうですか?
合っていましたか,よかった*2
ですが,どよめきが聞こえたように…この表記では,使ってもらいたい人に,まず伝わりません.
日本語で書いておくほうが,誤解なく伝わるでしょう.
あと,表の下よりは,上にあったほうがいいかな.

*1:wikipedia:スライド映写機.大学時代,これを見ながら講義を聞いたことも,ありました.

*2:この日記を見ている,研究室の人がいるかもしれませんので,念のため書いておきますが,私にとってゼミのレビューは「発表(設計)内容を改善し,完成度を高める」ことだけでなく,「設計などの意図を明らかにし,皆で確認・共有する」という目的もあると考えています.