わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

戦略的話術

聞き手を熱狂させる!戦略的話術~オバマに学ぶNLPプレゼンテーション~

聞き手を熱狂させる!戦略的話術~オバマに学ぶNLPプレゼンテーション~

前の日曜日,廣済堂レディスゴルフカップの中継で,コマーシャルに何度も出ていた本です.プレゼンに関心があり,amazonから注文しました.
副題にある「NLP」は,本の中でも解説がありますが,コーチングネットのNLP関連セミナーを受けるを読むほうがいいでしょう.
これからプレゼンをしようとなった大学1年生や若手社員の方々には,参考になりにくいかなと感じました.「何度もプレゼンをしてきたけれど,どうも伝わっていない」「聞き手を惹きつけるに,何をすればいいんだろう」と悩む人には,読む価値ありです.
大学内で利用するなら,研究発表よりも,講義を改善するのに有効そうです.毎回「オバマ流」というのは無理としても,講義の最初やおしまいのときに,聞き手と共感するようなフレーズを入れるわけです.ちょっと,やってみますか…
一般教養,数学,プログラミングなど,多種多様な科目を受けて,知識を身につけるとともに単位を積み重ね,その都度,学ぶことに苦しんできた,みなさん.
私の科目は,そんなみなさんの経験と,理由は何であれこの科目を履修したいという,関心をなくして,成り立ちません.
学ぶとは,知識を頭に入れることではありません.苦しむことではありません.未来を照らすことです.
「何を学ぶか」を,みなさんと一緒に作りあげましょう.不確かな未来のための,明かりを築き上げましょう.今が,新たな学びのスタートラインです.
…ダメだ.もっと修行します.
本文から,興味深いところをいくつか.
第2章の,ペーシング(相手のペースに合わせる),ラポール(信頼関係),そしてリード,という手順は,なるほどです.
「優位感覚」の分類も,見逃せません.p.69の表によると,視覚優位タイプ,聴覚優位タイプ,身体感覚優位タイプの3つがあり,それぞれの行動特徴や口癖をもとに相手を識別し,こちらは対応すればいい,と.そして3つに分けただけでなく,次の記述で,うまくつないでいます.

歴史に名を残している名演説の多くは,すべての優位感覚タイプの人の心に届く言葉づかいをしています.例えば,キング牧師の「私には夢がある(I have a dream)」の中には,視覚・聴覚・身体感覚タイプの心に響く言葉が満遍なく入っています.だからこそ,多くの人々の心を捉えたのです.
(p.72)

ヒーローズ・ジャーニーのストーリー構成(p.97)では,旅立ち(決断),試練(行動),帰還(結末)の3段階に分けてストーリーを語るとよいとあります.プレゼンの序論・本論・結論に対応しそうです.このような3つのパートに分かれたものとして,dj TAKAのABSOLUTEを想起したりします*1
と,ここまで,3つに分かれるものを3つ,取り上げてみました.
オバマ氏」とその引用について.本書では「オバマ大統領」ではなく「オバマ氏」という表記をとっています.大統領になったんだから大統領でいいんじゃないかといいたいところですが,スピーチの出典が「2004年民主党大会基調演説」「2008年ベルリン演説」「2008年大統領選挙勝利宣言」「2009年大統領就任演説」で,大統領になる前のものをよく取り上げているので,氏表記にしたと思われます.
この本には,小さなハウツー*2を羅列したよくあるプレゼンの本と異なり,盛り上がりどころがあります.クライマックスはここ:

お気づきだろうか.そう,このメッセージから連想を始めると,あなたは未来にいるのだ.遠い未来から,過去を振り返っている.つまり,未来から現在を過去として見ているのだ.
この効果に多くの人は気づかずにいるが,米国NLP協会理事長クリスティーナ・ホール博士から学んだ筆者(田中)も大好きな方法だ.効果的な生き方にもつながる「今,未来の歴史を作る」やり方なのだ.
(p.215)

上の引用について,論評は避けますが,まあ自分もプレゼンやここの日記でやってしまいがちな「魔の表現」ですので,気をつけないとなと改めて思いました.
本文になかったとおぼしきことを一つ.言葉を選び,ストーリーを作る際には,過去のプレゼンや著作との比較が不可欠です.有名なフレーズを引用するにしても,ライバルが行ったのとまったく同じ取り上げ方をしたら,失敗です.また,先輩が成果を残しているのに,それをまったく踏まえない口頭発表というのは,その成果を知っている人に,違和感あるいは不信感をもたらすことにもなりかねません.
オバマ大統領のスピーチの裏に,ジョン・ファブローほかスピーチライターの存在があるのはよく知られています*3.大学や会社でのプレゼン準備では,教員・上司・先輩がそれに近い役を担っているわけですが,身近にそういうアドバイザがいなければ,本書をはじめとする書籍が,ガイドとなるものですね.

*1:3つのパートに分かれていれば何でもそうかというとそうではなく,TaQのera (nostalmix)は違うのです.

*2:この言葉も,そして「tips」も,死語の気配ですね….

*3:http://diamond.jp/series/uesugi/10062/, オバマのスピーチライターは26歳 - NextReality.後者のエントリで,isogen2022という方の最初のコメントに,3名の名前が挙がっています.