わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

「私」のコミュニケーション

自分の考えを「伝える力」の授業

自分の考えを「伝える力」の授業

グローバル、でも、日本人らしいプレゼンを目指す

欧米流のプレゼンのストーリーは、「私」「私」のオンパレードです。たしかに、「私」の視点で語ったほうが、聴衆が感情移入しやすいという効果はあります。しかし、そこまで欧米流にするのは日本人としては少々荷が重い、という方もいると思います。
「自分」が前に出すぎてイヤだな、と思うようなら、主人公を誰か他の人に変えたり、差し支えのない範囲で、「私」らしさを削ることもできます。
TEDxTokyo Teachersのプレゼンで、私は自分の娘の話をしたのですが、英語バージョンは、「5歳のとき、娘は小学校受験の塾でトライアル授業を受けました。そこで娘は……」としていました。しかし、もしもこのストーリーを日本語で日本人相手に話すとしたら、「小学校受験の塾に見学に行ったときのことです」とすると思います。日本語では、自分の経験をあまりに声高に言うと、「私事はわきまえたらどうだ」と反感を買うこともありますし、場合によっては自慢しているようにも聞こえかねませんね。
(pp.230-231)

上記引用は,本の終わりのほう,なので“まとめ”に近いところでのアドバイスです.
ここを最初に読んだとき,ああ確かにそうだなという思いと,なんだこれ何か変だぞという思いがありました.
変だぞと思ったほうから先に片づけると,「5歳のとき」から始まるプレゼンも,「小学校受験の塾に見学に」からのほうも,「私」が出現しません.「私」が,同じ程度に抑制されているように,感じたのでした.
英語バージョンは,動画を探してみますかね…ほどなく発見:

出だしで(0:20から),"When my daughter's five, she took a trial class..."と言っていました.このうち"my"は,英語で言う際には不可欠であり,「私」らしさをもたらすものとなっています.
確かにそうだというのに移りますと,プレゼンもさることながら,日常生活のことで,「私」の有無が違ってきます.英語では,自分のやっていること,これからしたいことを伝えようとしたとき,I/my/meを積極的に使います.相手のしていることを確認したり,何かしてもらったりするときには,you(r)を意識します*1
日本語でのコミュニケーションはというと,「私」はあまり,「あなた」はまず使いません.そういった人称代名詞は極力避けます.何かしてもらうなら,人名(+敬称)で呼びかけたあと,主語なしで依頼内容を伝えるのが,基本形です.自分がする場合には,話し言葉なら「私は…」としますが,メールなどでは「takehikomは…」のように,自分の名前を呼び捨てて主語に置くことが多いです.
そういったコミュニケーションのとり方を,授業だとか,師匠について教わったとかいった記憶はありません.メールで,人物を列挙するときに,メール送信者の名前を最後に置くのは,1年だけいた研究室の教授が,なさっていました.英語でも"..., ..., and I"と,「私」を最後に置くというルールを知ったのは,それより後になります.


冒頭の本ですが,『「自分で考える力」の授業』とともに,泉南のイオンにある旭屋書店で購入しました.ということで本エントリは,家族でおでかけの続きと言えます.
「世界のエリート」「グローバル」は,本を出すための言わば売り文句ですが,大学生がこれらを軽く読み,ふむふむそういう思考様式をとれば,コミュニケーションに役に立つのかと自習し,人を選んで試してみるには良い本だと思いました.
なのですが,「多様性理解度検定」(p.35)は,う〜んそんな種類の検定,聞いたことないなあと思いながら,読み進めました.途中に何度か出てきても,何ともピンと来ません.手順を踏んで説明している,p.62のところでやっと,これは統計的検定ではなく,ご当地検定をひとひねりしたものだと,気づきました.


1年前に取り上げた「グローバル」:

コンテキストを,外部からの制約あるいは要件とみなすと,問題解決者(研究者,教育者,開発者を含む)が行うことは,そのコンテキストの中で,解決したり推進したりするためのメッセージをつくることです.それがコンセプトです.コンセプトを概念と直訳されるとまずいので,「デザインコンセプト」もしくは「設計思想」としたり,「思い(を語る)」や「キャッチフレーズ」といった言葉に置き換えたりされることもあります.
「異なる文化,言語,宗教の人々と最大公約数的な理解のもとに共存できる人材を育てる」は,学校教育を通じてグローバル人材を育成するための,コンセプトになっていると理解した次第です.

英語教育について,正反対の2冊を読む

*1:一つの単語で複数の単語を指定するには,正規表現を使いたいところです.youとyourにヒットする正規表現は,your?と書けます.I,my,meのいずれかにヒットするのは…I|my|meとせざるを得ませんか.