「さてお風呂やな.その前に,夕食後にでけへんかった歯磨きを…」
「あのさあパパぁ」
「どうした,すえの子よ?」
「パパだけなんで,シュミテクトつかってるの?」
「ああこれ,パパ専用の歯磨きチューブやな.なんでと言われても,そやな,歯医者さんに診てもろて,虫歯はなくって知覚過敏と言われたんで,ま,自分用に買うたんやな」
「あたしもつかっていい?」
「いいよ.子どもはダメとか,書いてないし」
「やったぁ!」
「ねえパパぁ」
「あとの子か」
「パパもはみがきこ,つかうの?」
「ん? んん…」
「え? パパ,どしたの?」
「歯磨き粉をちっさいころに,使ったことはあるんやが…」
「ちっさいころに!?」
「というのもやな,我々が歯ぁを磨くのに使ってるんは,『歯磨き粉』やのぉて,『歯磨きチューブ』や」
「へえ」
「英語ではtoothpasteって言うんやけど,それに対して,粉はパウダーやから,歯磨き粉はtoothpowder」
「…」
「粉の歯磨き粉をやな,小学生のときに一時期,使ってたんや」
「えっ,そうなん!?」
「粉が入った箱が,ドンと置いてあってやな,使うときは,ブラシにちょっと水をつけて,それからブラシのほうをその粉の上でゴシゴシすんねん」
「…」
「そうしたらブラシの先に,粉がつくんで,それを口の中に入れて磨くんや」
「へえ」
「そんな歯磨きの仕方,想像もでけへんやろ?」
「知ってるで!」
「なんで知ってるねん」
「歯みがきこ,生活のじゅぎょうで見たもん」
wikipedia:歯磨剤で整理されていました.
Amazonで「歯磨き粉」を検索しても,上位にヒットするのは「歯磨きチューブ」ばかりでした.ともあれ見つけた「粉」を: