わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

表記の統一を

 修士論文卒業論文,また学会発表の予稿の最終段階では,表記の統一を図りましょう.
 Wordで編集しているのであれば,Ctrl+Fの「検索」と,Ctrl+Hの「置換」を活用したいところです.
 以下は置換のウィンドウで,「。」を「.」を置換するというものです.

f:id:takehikom:20210306195613p:plain

 研究室内で指導をしてきて,置換した方がよいなと思った記号は,次のものです.

  • 。(まる) → .(全角ピリオドによる句点)
  • .(半角ピリオド) → .(同上)
  • 、(てん) → ,(全角カンマによる読点)
  • ,(半角カンマ) → ,(同上)

 ただし,参考文献の書誌情報に出現する「.」や「, 」まで,全角の「.」「,」にするのは,よくありません.注意したいところです.
 置換すべき日本語表現をいくつか挙げます.

  • 貰 → もら

 「貰う」「貰った」は,「もらう」「もらった」に変換しましょう.ただし,「もらう」は,学術文献で使用するのに良い用語ではありませんので,「させた」に置き換えたり,してもらう人を主語にして「~が(は)~する」と書き換えたりすることを,検討したいところです.

  • 及び → および
  • 又は → または
  • 共に → ともに
  • 事 → こと
  • 時 → とき

 上記は,漢字で書いて字数を減らすものではありません.「事」「時」は,すべて置換をして熟語の出現も替えて(例えば「事実」が「こと実」になって)しまわないよう,注意しましょう.

  • 1つ → 一つ
  • ひとつ → 一つ

 「ひとつ」と読む語について,本文では,漢数字が最もよいと思います.発表スライドでは,長音と誤解されるとまずいので,「1つ」のほうがよいこともあります.
 算用数字が自然ということもあります.例えば「正解の選択肢1つと誤答の選択肢4つで合計5つの選択肢を用意する」と書いたら,「1つ」を「一つ」とする方が,よくないと言えます.

  • よい → 良い

または

  • 良い → よい

 「よい」と「良い」のどちらがよいか,個人的には判断が難しいです.基本的には文書で統一するのがよいように思っています.
 あえて,使い分けるなら,「良い問題」「良い手段」のように,名詞を修飾する場合(英語では形容詞の限定用法)は漢字にし,「~するとよい」「~がよいとは限らない」のように,必ずしもgoodで表さないような「よい」は,ひらがなにするのが,よいのではないかと思います.