わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

発展課題の答えは?

「さてえっと…これまでの授業で難しかったところ,もう一度解説してほしい箇所を書いてもらうことをお願いした,授業前のアンケートで,何人かから『発展課題を解説してください』という回答がありました.
野球の表と裏の得点を,『×』やサヨナラにも注意して出力するだとか,サイコロのすべての目が出るまで何回振ればいいかなど,ほとんどヒントなしの課題が,ありましたね.
アンケートの回答を読んでですね,解説しようかな,とも考えたのですが…
やめときました.
発展課題は,自分で考えて答えを出すことが大事です.
もし,自分なりにこう,プログラムにしたというのを,メールで送ってくれれば,読ませてもらって,アドバイスの返信をしたいと思います.
発展課題には,また別の使い道があります.実は授業で出した問題はどれも,2年生・3年生,あるいは大学院生になってティーチングアシスタントをするようにでもなれば,ずいぶんと簡単な問題に見えてくるのです.
大学を離れ,プログラミングだとかシステム開発の会社に入ってですね,何年かはしがみついてでも会社のやっていることを学びながらアウトプットを出し,そのうち…
新入社員が来て指導をすることになって,そんなときにまだ,情報処理の授業の発展課題を覚えていたら,出題してみてください.
教育というのは,小中高そして大学の教師・教員の業務だけではありません.企業で経験を積んでから,新入社員を指導するのも,『教育』です.
学びの継承ができていれば,教える側として,これにまさる喜びはないものなのですよ」

(最終更新:2016-01-14 晩)