わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

歯が痛い

 おかしいなと,思い始めたのは,1週間ほど前でした.
 夕食後,自分はPCに向かい,子らが暑いからとクーラーを入れました.
 5分もせずに,嫌悪感を覚えました.クーラーを切ってくれれば,解決しそうですが,多数決で勝てません.順に,おやすみなさいを言い合い,子どもがいなくなったところで,リモコンを操作してオフにしました.
 自分の口の中の,右上の奥歯が,痛むのです.
 どういうときに痛みを感じ,あるいは感じないのかを,いろいろなシチュエーションで,調査しました.
 まず分かりやすいのは,冷たいものを飲んだときです.即効です.ストローを使ったり,ないときには口をすぼめて飲んだりして,すぐ喉に入れれば,痛みは少ないですが,そうすると味わうことができません.
 子らのお迎えのついでに,一人1個アイスを買うことにして,自分もカップアイスを選びました.自宅で食べて,やはり歯にきました.しかし1分もすれば痛みはなくなり,また一口,と食べていきました.
 先週は,口を開けて歩いていて,風が口に入り込むだけで,痛さを感じることもありました.口を閉じて,鼻から外気を入れるときにも,口内に違和感を覚えました.
 しかし土曜日の田植えは,目の前のやるべきことを,こなしていきましたので,痛みは発生しませんでした.
 横になれば,解決するかというと,職場では覿面でした.昼食後にアラームをかけて30分ほど横になり,アラームが鳴ったので止めて体を起こして,10分ほどぼおっとして,再度アラームが鳴ったのを止めると,仕事に復帰することができました.
 しかし自宅では,そうもいきません.いつもの位置,そして枕や毛布で,寝つけないのです.寝て安静にして,じきに,歯の痛みが襲ってきます.クーラーは,かけていません.
 飲み物と氷菓について書きましたが,温かい食べ物や飲み物は,問題になりませんでした.外食で選んだつけ麺も,ダシが温かかったこともあり,OKでした.
 常温の飲み物も,慣らしていきました.歯磨きは,ブラシを優しく当て,水で漱ぐ際には,少しのあいだ我慢をしました.
 長時間,話すのはどうかというと…本日9時過ぎに,週2コマの授業の初回でした.話しているときには,痛みのことを忘れていました.学生の「授業メモ」の提出を待つ間,水筒の茶を飲むと,ぐっときました.
 ところでこの歯の痛みと並行して,夏風邪にかかっていました.咳がひどくなり,電車やバスの中でマスクをすることもありました.何日か前の夕食時に,妻から粉薬をもらって飲みました.
 職場で横になったときには一時的に風邪の症状がなくなったので快適になり,自宅でぶり返して,歯や口内にも影響した可能性もあります.
 この記事を書いている時点で風邪の症状はなく,まあまあ快適です.歯磨きの際の冷たい水では,きーんとこなくなりました.
 時間をとって歯医者へ行くことにします.