わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

大学教育

「自ら考え,切り開く学生」になるには

先例を探し,手を加える 一見新たな仕事をするときでも,過去に似た作業が行われていないか,そして成果物がないかを,調査しましょう. 何もない状態から「切り開く」というのは,けっこう困難です*1. ゼロから,自分なりに苦労して作り,これでどうですか…

大学生 学びのハンドブック

4月は新入生のシーズンです.また3か月ほど,満員のバスに悩まされます.それと,2年に1回の基礎教養セミナー(1年ゼミ)も回ってきます. ということで,1年ゼミ用の書籍を選定中です.昨年末に『「分かりやすい表現」の技術―意図を正しく伝えるための16の…

ある教育者のマイルストーン

「ある教育者」といっても,自身のことです. 私が大学院生活において,はじめて研究指導をしたと覚えているのは,D3(博士後期課程3年生)の11月,たしか条件付き採録となった論文の修正版を送り,アルバイトと博士論文執筆を両立させながら*1,大学に泊ま…

大学教育(情報教育,研究室活動を含む)まとめ

過去エントリへのリンクを張ります. おすすめ(引用付き) もし皆さんのこれまでの学習,いや「学習観」が,正解を求めることを目指し,他人との比較や競争が常であり,教師はイコール審判であると思ってきた人は,それは一つの学習観,「タイプA学習」なん…

表現者へ

価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習 数日前にはてなアンテナに入れたブログで,はてブ数が千を超えたエントリです. 読んですぐ,「このエントリだけで良否を判断してはいけない」と直感し,いくつかのブクマコメやトラバを読…

プログラミング能力よりも,不断の努力

プログラミング能力について - わさっきの続きです. 結局,引っかかりを覚えたところは,丸ごと削除しました.主張が強く,主な読者と想定している,学生に届きにくいと感じたためです. 文章全体から,「何が言えるだろうか」というのが抜けているのに気づ…

よい授業をつくるためのメモ

2月10日,大学内のFDフォーラムに出席し,第1回グッドレクチャー賞受賞の5人によるパネルディスカッションを拝聴しました. 以下メモです. 教員だけがんばっても「よい授業」にはならない.学生の参加が不可欠.だから学生とともにつくりあげた授業であり,…

教える,学ぶ

「分かりやすい教え方」の技術―「教え上手」になるための13のポイント (ブルーバックス)作者: 藤沢晃治出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/12/19メディア: 新書購入: 6人 クリック: 22回この商品を含むブログ (38件) を見る『「分かりやすい表現」の技術―…

プレゼン コメント 2009-4

トップページ トップページは,作ってください. そこから,それぞれが担当したページに飛べるよう,リンクをつけるのはもちろんですが… トップページに,班の名前,課題名,担当者全員の学籍番号と氏名,それと最終修正か発表の年月日を書いておくんです. …

プレゼン コメント 2009-3

驚き最小の原則 発表おつかれさんでした.個々の実装は合格ラインに達していたと思いましたんで,一歩先を行くためのコメントを. 質疑でですね,何度か,班の中で「今聞いた」という反応が見られました. もちろん設計や実装や,またプレゼンの前に,よくミ…

プレゼン コメント 2009-2

本日の2件,発言者は私ではないので,書くのは気が引けますが…. 吹き出しを多用する画面説明 画面案のスライドを何枚か見ていると,けっこう吹き出しがありますね…. 吹き出しがないと,画面ごとの「使い方がわからない」というのでは,よろしくありません…

プレゼン コメント 2009-1

青文字はリンクに見える いくつかの画面案で,青文字をよく使っていますが… Webブラウザの表示で,青文字はリンクの色なので,クリックしたら何かあるのかなと,ユーザが勘違いするかもしれません. なるべく青文字は使用せず,もし使うなら,色合いを少し濃…

nullはヌル? (3)

なぜ多くの日本人がnull/NULLをヌルというか C言語の規格で,NULLはどのように読まれるべきか 大学の情報教育において,null/NULLはナルと呼ぶべきか,それともヌルか 本日は3番目の項目を取り上げます.

「遊び」を確認する

ゼミで 3年生出席必須,4年生以上は任意というゼミを数回実施し,研究心得を述べました.適度に脱線して,確か「よく学び,よく遊べ」と言ったあとで,そういえば今日はあまり学生を指名して答えさせていないなと思い,質問を投げかけました. 「○○くん」 「…

プレゼン コメント 2008-2

2年連続の誤変換 去年は卒倒した誤変換で,今発表してくれた資料にもなぜか入っているのですが,それも複数箇所…. えっと,氏名を,苗字と名前に分けて書いてもらうフォームで,「性」と「名」となっていますね. これ,りっしんべんの「性」ではなく,おん…

プレゼン コメント 2008-1

これまでの「DBゼミへのアドバイス・2008年度版」を拡張させ,ゼミに限らず見聞きしたものについて,研究室で学生に指導をするスタイルで,コメントを書いていくことにします. 質問させたくなるような発表を これを発表者に対して言うのは,本来は憚りたい…

PowerPoint教育

パワーポイントのつづき: やまもも書斎記 トラックバックありがとうございます. PowerPointを大学の教育にどのように活用すべきかについては,次の3つの問題に切り分けるべきかと思います. 教員がどのようにして授業資料を取りまとめ,実際の授業で使うか…

対象,パワポ

本日は,愛読しているブログを2件,引用します. そんな中、目についたのが「対象性の破れ」という記述。 正解は「対称性の破れ」なんですが、FEPがすべったということでそのままになっているんでしょう。ほとんどの方が、うっかりミスなんだと思います。 学…

統計,速さ

Lepton先生の楽しく学べる統計―イラスト図解ですっきり実感!作者: Lepton出版社/メーカー: ソシム発売日: 2008/09メディア: 単行本購入: 19人 クリック: 422回この商品を含むブログ (4件) を見る統計処理の方法と考え方が,日本語・数式・図を織り交ぜ,分か…

表現力向上の授業

間違いにこだわらないこと いずれの授業にしても,終わって数年経つと,先生が具体的に何を教えたのか分からなくなる.他の授業と混同したり,大雑把な内容しか思い出せなかったりするからだ. しかし,私はある授業のことをありありと覚えている.日本語の…

改めて,デザインについて

今月は,本を読み,学科の先生方の意見を耳にしながら,改めて,(エンジニアリング)デザインと,デザイン能力について,考えることができました*1. メカニカル発想法から学んだこと 例えば,表4.4の小惑星の既成概念の数は20個にも及び,さらに発想すべき…

GPAとシラバスと成績評価

(おことわり: この記事は,8月11日に登録しています.11〜12日は1泊2日の旅行に出ておりまして,12日のうちに帰宅できる保証がないので,先に出しています.内容も,落ちがついていません.)消える大学 残る大学 全入時代の生き残り戦略作者: 諸星裕出版社/…

メカニカル発想法?

創造力育成の方法―JABEE対応の創成型教育作者: 塚本真也出版社/メーカー: 森北出版発売日: 2003/04/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見るメカニカル発想法という,発想支援の方法論を提案しています.JABEEの審査が本格化する…

授業スタイル

昨日,自分の授業・試験・成績評価のスタイルと比較せざるを得ない記事を,2つ別々に見つけました. http://diamond.jp/series/hoda_news/10008/ 授業の特徴を抜き出しますと, 授業内容を事前にレジュメに全部記載 授業中に「例題」を解く 試験1週間前に「…

値渡しと参照渡しの違い(3)

(3)の続きです.すみません. (2)の続きです. コードで違いを確認しよう 先生「値渡しと参照渡しの違いを示すには,あとは…」 学生「具体的なプログラム,ですか?」 「必要ですねえ」 「覚えてきました」 「授業でやった,二つの値を交換する関数,ですか?…

値渡しと参照渡しの違い(1)

「分かっていない」というぼやき - わさっきの答えを書いてみることにしました.昨日取り上げた『ベストプロフェッサー』の影響も受けています. 会話文ですので,無駄に長いです. 値渡しと参照渡しの違いを理解するには,「それぞれ何をする(渡す)ことか」…

ウルフ教授

ベストプロフェッサー (高等教育シリーズ)作者: ケンベイン,高橋靖直出版社/メーカー: 玉川大学出版部発売日: 2008/05/01メディア: 単行本 クリック: 24回この商品を含むブログ (7件) を見る米国の「優秀教師」*163人のインタビュー,授業資料,そして授業参…

プレゼン指導の外注化

英語論文を作成したり添削したりする業者があるんだから,学会で口頭発表するための資料を添削したり発表指導をしたり,想定質問を考えたりする会社や個人がいてもおかしくないなあと,先月の出張中にいろいろな発表を見聞きして,思うようになりました. と…

大学のうちに学んでほしいのは,トリアージか?

昨日,学会発表を無事というわけではないですが終えました.そのあたりのことは,家に帰ってからにします. 大学教育リングで,エントリーを出すたびにブックマークがたくさんつく,id:fuku33さんのところで,はてなの反響がこれまでになくすごい状態になっ…

私のところの公開授業

はじめにおことわり:「大学教育」というタグをつけていますが,本日のエントリは,受講する学生向けではなく,大学教員向けの情報です. 今、うちの学校でも、FDとやらが盛んになってきました。要は、教員の教育能力向上です。そのために、相互授業参観と…